2025年の抱負。遅すぎるというのはそうかも。
記事というよりメモになりそう。
技術関連の雑多
- 新しい言語を習得する
- 就職したら何か一つは必然的に習得する必要がありそう
- すでに習得済みの言語の再入門もやりたい
- 雑にプログラミングするのをやめる
- 計画性を持つ/やることを明文化して不連続にタスクに取り組めるようにしたい
- ドキュメントを上手く書けるようになりたい
- 文字を打つのが苦手なのでそれをどうにかしなきゃ...
- Pull Requestを立てる時にしょうもないミスをした状態のコードを上げるのをやめる
- 作業メモ.txtがあってもいいかもしれない
- 卒業研究ではそうしている
- 物事を抽象的に考えられるようになる
- ソフトウェア設計/アーキテクチャ関連の理解に手こずったことがあるのでだいぶ苦手意識が強い
- 抽象的な概念を適当な例をつけて具体化した上で考えるようになれれば達成できそう?
- 結局慣れ(いいえ)
- ソフトウェア設計/アーキテクチャ関連の理解に手こずったことがあるのでだいぶ苦手意識が強い
- 技術記事というか今やっていることを記事にできるようにしたい
- ほとんど書いたことがないのでどれくらい難しいことなのかがわからない
- 毎月今月やったことリストみたいなのを書いてもいいかもしれない
- 日記レベルにしてしまうと面倒すぎてやらない気がする
- 正しく批評できるようになる
- これが苦手なので技術や製品に対する議論に参加できない
- 変なことを言いたくないので当たり障りのないことだけ言おうとして結局黙っているように見える
- そもそも会話するのが苦手なのでそこから改善する必要がある?
- これが苦手なので技術や製品に対する議論に参加できない
- フロントエンドをまともに書けるようになる
- ずっとほぼバックエンドだけしか書いてこなかったのであまり得意ではない
- バックエンドとフロントエンドの開発を両立させるのどうやるんですか?私はわかりません
- 他人が書いたプログラムを読めるようになる
- 自分が書いたプログラムすら読めない時がある
- メモとかドキュメントがないプログラム位しか読んでないからかも?
- そのせいもあって再実装か再設計しかしてない
- やめたい(やめたい)
- 自分が書いたプログラムすら読めない時がある
- 今やっているOSSプロジェクトをまともにする
- 外部コントリビューターを迎えたい
- 私の直接の知り合いでないという意味
- 開発速度が遅いのでその辺りをどうにかしたい
- おもに私のモチベーションと技術力と単純に必要な実装量が多すぎるだけ
- 試算すると同じようなプロジェクトと同じ規模になるまで30年かかるらしい,,,
- 外部コントリビューターを迎えたい
各種人生周り
- 話のタネを作る
- 食事会とかで話すネタがあんまりないのでいくつか作っておく
- プログラミングのことですら話すことないのにそれ以外のことで話すことなんかあるわけないよ!
- 常人的な趣味を作る?
- 現時点で趣味と言えそうなモノ:
- プログラミング
- 旅行
- 現時点で趣味と言えそうなモノ:
- 新しいコミュニティーに入る or 作る?
- そこまで必要ではないかもしれない
- これまでの数年間でほぼ毎年新しいコミュニティーを作るか参加するかしてきた
- 集中力を長く維持できるようにする
- 1Hくらいで集中が切れてしまうのでどうにかしたい
- 周りの環境音が影響してそうな感じがある
- 今は音楽なりなんなりを流して誤魔化しているけど、根本原因の解消にはならない気がする
- 英語が読めるようになる
- 英検2級は持ってるけどそんなに読めない
- 技術文書(おもにOSSのリファレンス)を読むのを諦めることがあるのでやめたい
- 読むだけでなく話す/書く能力もあげたい
- 利用可能な語彙が少ないので思考を単純にしたい時に英語を使うのでもう少しできるようになりたい
終わり 適当に更新するかも